篠原節子歌集『雨のオカリナ』
「かりん」の篠原節子さんの『雨のオカリナ』が上梓されました。 (2019年11月25日 角川書店 2,600円+税) 篠原さんは2016年に『百年の雪』を出版なさっています。 (こちらも出版時に当ブログで取り上げました)...
すっきりすること
新型コロナウイルス感染拡大に関する状況は日一日と変わっていますね。 今日は、先ほど夕刻に政府から 全国の小・中・高校へ3月2日から春休みまで臨時休校にするよう 要請が出されました。 私の記憶に間違いがなければ 半世紀以上生きてきたなかで...
「かりん」全国大会も中止
今日は飯塚市の社会教育委員の会に出席しました。 会議の中でも、新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、 近日開催予定だった市主催のイベントの中止が報告されました。 きのうは、「かりん」(歌林の会)ホームページで 全国大会(6/20(土)~21(日)・仙台)の中止が発表されま...
手袋のうた
今月の嘉麻のおくら短歌同好会・短歌講座は20日におこないました。 テーマは「手袋のうた」。 1年で最も寒さの厳しい時季であることにちなみました。 今年は暖冬と言われて、 実際、福岡県を始めとした九州のおおかたの県は雪が降らず、 初雪となったのは、2月17日。...


第25回いいづか短歌サロン
きのうは明け方まで強く雨が降っていましたが 私がうちを出る頃(午前九時前)には小降りになりました。 朝から出かけた先は、飯塚市内の穂波交流センター。 今月のいいづか短歌サロンは、いつものイイヅカコスモスコモンではなく こちらの和室でおこないました。 それはたまたまなのですが...
短歌のイベントも次々と中止に
新型コロナウイルス肺炎の感染拡大予防のため 大規模な集会やイベントについて、続々と中止が発表されていますね。 (3月の「かりん」東京歌会も中止とするそうです) それは、ここ福岡県での短歌のイベントも例外ではなく、 太宰府市が(「令和」の考案者とされる)中西進先生をお招きして...
俳人と歌人は仲が悪い?!
「歌人と俳人って、全然接点がないんですね。」 詩歌とアートのコラボレーション展の会場で あるかたからそう言われました。 確かに、俳人のかたとの交流は 歌人どうしにくらべたら少ないですね。 でも、避けているとか、仲が悪いとかいうことではないと思います。...
山内活良歌集『赤方偏移』
「かりん」の山内活良(やまうち・かつよし)さんの 第一歌集『赤方偏移』(せきほうへんい)が出版されました。 (本阿弥書店 2月16日発行 2,700円+税) あとがきによると赤方偏移とは天文用語で、 遠ざかる星のスペクトルは赤い方へずれるという...
初釜茶会
今日は朝から福岡市内にでかけたのですが、 福岡市でも、私の住む飯塚でも雪が降りました。 この冬初めての雪。 初雪が2月17日というのは、観測史上最も遅い初雪だそうです。 そういう意味でも、今日は特別な日ですが 私にとってはもう一つ特別なことがありました。...
スキル×スキルゲーム
今日は、 地域づくりネットワーク福岡県協議会の筑豊ブロック会議に出席して スキル×スキルゲームのワークショップに参加しました。 初めて経験したこのゲーム。 スキル×スキルゲームとは、 ・5人前後のチームに分かれます。 ・1人につき3枚、トランプのようなかたちのカードが配られ...